島根県邑南町の城跡
ここでは、島根県邑南町内の城跡を紹介しています。
別所城 写真集
 邑南町中野上別所にある別所城跡を紹介します。
   前ページでは登城ルートを説明しましたが、実際の城跡の様子を見ていきましょう。(撮影:2014年12月)

 吉川正氏による別所城縄張図。制作途中とのことですが、ご本人の了解を得てここに掲載します。    

 主郭北側にある畝状空堀群の1本。かなり深く、明瞭に残されています。見事。    

 更に竪堀をもう一本撮影。    

 かなり埋まっているようですが、これも畝状空堀群の一本。

 元は小さな郭だったのでしょうが、そこから竪堀を落としています。
   この写真では、左右に1本ずつあります。

 主郭北側直下の腰郭。

 別所城主郭。きれいに削平されています。

 主郭西側は岩肌があらわに出ており急斜面。こんなの攻め上がれません。
    

 さて、主郭の周囲は、まるでノコギリの刃のように刻み込まれています。
   破城の跡と思われます。

 とことん破城を受けています。
主郭東側より西側の掘り込みが大きいそうで、矢上方面への見せしめではないか、と推測されるそうです。

 南側へは、いくつも郭が設けられています。

 城の西側の谷は「城ケ谷」と呼ばれ、古道がついています。

 古道から主郭への登り口で、道を折り曲げています。

 主郭から西へ延びる尾根上には削平の甘い郭が残っています。

 削平は甘く自然地形に近いので見落としがちですが、堀切が設けられているので郭だったことが分かります。
   ただ、この堀切も甘く、作りかけなのではないか、とのことです。

 上の堀切から北側へ竪堀を落としています。

 西方向の尾根はここで切れます。古道の切り通しのようですが、堀切とも言えそうです。
関連記事
