邑南町の観光名所、歴史の紹介
ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。
松林宗惠監督の代表作『連合艦隊』
昭和56年の映画『連合艦隊』は松林宗恵監督の戦争映画の集大成であり代表作と言えます。
その『連合艦隊』は公開年の興行収入・動員数ともに第1位を記録した大ヒット映画作品となり、海軍士官であった松林監督の経験が随所に盛り込まれています。
ただ、知らない人も多いと思いますので、ここで作品の詳細を紹介したいと思います。
(画像は東宝映画『連合艦隊』より)
『連合艦隊』オープニング
小田切家の人々
本郷家の人々
映画は、日本海軍の連合艦隊を、太平洋戦争を通して数々の海戦を戦艦大和沈没までをダイジェストで描いていますが、それまでの英雄物語的な映画とは違い、二つの架空の家庭を設定することで、より庶民的な視線で持って戦争を表現しています。これは、脚本家と松林監督の戦争描写のあり方の、強い思いがそうさせたと言われています。
小田切家は、海軍兵曹長の主人を財津一郎、海軍中尉の息子を中井貴一が演じています。中井貴一はこの映画が俳優デビュー作品となりました。
本郷家は、奈良博物館長の主人を森繁久彌、その妻を奈良岡朋子、海軍大尉の息子を永島敏行、海軍少尉の弟を金田賢一、そして息子の婚約者を古手川祐子が演じています。
余談ですが、森繁久彌と松林監督はとても仲が良く、お互いに「繁さん」「和尚」と呼び合う仲だったとか。
また、中井貴一の父・佐田啓二の十七回忌法要に出席していた松林監督が、当時大学生だった中井の日に焼けた姿を見て『連合艦隊』出演のオファーを送ったのだそうです。この誘いが無かったら俳優にならなかったかもしれないと中井貴一は語っています。
連合艦隊司令長官の山本五十六(小林桂樹)と、
第一機動艦隊司令長官の小沢治三郎(丹波哲郎)
この映画の特徴の一つとして、豪華キャスト陣が挙げられます。
先の森繁久彌や財津一郎、古手川祐子、小林桂樹、丹波哲郎に加え、三橋達也、高橋幸治、金子信雄、神山繁、長門裕之、藤岡琢也、鶴田浩二、佐藤慶など相当な顔ぶれで、しかも司令長官などは旧日本軍の実際の人物によく顔の似た配役となっています。
空母瑞鶴の艦橋と飛行甲板
実際に茅ヶ崎市の海岸に実物大セットが設けられました。
空母赤城の飛行甲板。
実物大セットだけあり、なかなかの迫力です。
航空機などは模型による特撮が多いです。
特技監督は、円谷英二に鍛えられた中野昭慶。
さて、『連合艦隊』の中で松林監督らしい演出を紹介しましょう。
レイテ沖海戦のシーンにて、神風特攻隊員として登場する少年兵・中鉢(ちゅうばち)二等飛行兵曹の中鉢という名前は、松林監督が海軍時代に実際に部下だった中鉢一等水兵という戦傷死した少年兵に由来しているそうです。
映画の中で中鉢は、岩手の中学から予科練に入り、父親は戦死、母親と二人暮らしだったという何ともいえない設定となっていますが、大変かわいがられる演出が施されているので、監督としても何か深い思い入れのあるキャラクターなのでしょう。
レイテに向かう空母瑞鶴の中で、
整備士長のところへ中鉢二曹が挨拶にやってきます。
「発艦はできても、着艦はまだしたことがありません」
整備士たちは、散々に中鉢たち少年兵をいじめます。
「お前らの二人三人はどうってことない、飛行機様が大事なんだ!」
しかし、中鉢は告白します。
「発艦したら二度と帰ってきません。敵艦に体当たりします」
「せっかく整備した零戦を壊してしまいますが、許して下さい」
それを聞いた整備士たちは絶句します。
「貴様ら、それを言いに来たのか……」
整備士長は整備士たちを集めて訓示します。
「こいつらが発艦に失敗したら、お前らの整備が悪かったんだ!
ネジ一本でもゆるめたら承知しないぞ!」
涙を誘うシーンが続きます。
その後、中鉢は整備士に可愛がられますが、
いよいよ出撃の日を迎えます。
「お世話になりました、お世話になりました!」
中鉢を載せた零戦が空母から飛び立って行きます。
「お母さーん!」と叫びながら敵艦に急降下。
そして戦艦大和の沖縄水上特攻のシーンでは、大和乗組員の中に僧侶出身らしき士官が登場します。
その士官は「独生独死、独去独来(どくしょうどくし、どっきょどくらい:人生とは、独りで生まれ一人で死んで行く寂しいものなのである)」というお釈迦様の言葉や、「とても地獄は一定すみかぞかし」という『歎異抄』の親鸞聖人の言葉を語ります。さすが、浄土真宗僧侶出身の松林監督らしい場面です。
戦艦大和を使わずして戦争を終わらせる訳にはいかない。
大和の沖縄水上特攻が決定します。
「独生独死、独去独来。とても地獄は一定すみかぞかし、じゃ」
出撃の前の宴で、なにやら説法する士官がいます。
僧侶出身らしき士官に、上官が酒を進めます。
「これ以上飲んだら、上官の頭が木魚に見えてきてしまいます」
そして大和出撃
さて、映画『連合艦隊』の最大の特色は、戦艦大和の特撮にあります。
この大和の模型は、石川島播磨重工業の子会社が制作費九千万円をかけて、1/20スケールで作られた巨大なものでした。実際にディーゼルエンジンを搭載し、船体内部に3人が入って航行可能で、主砲の発射シーンの再現もできました。
呉市の大和ミュージアムに1/10模型ができるまでは、最大の大和模型でしたが、残念ながら現在は残っていません。
それだけ巨大な模型を投入した特撮なので、その迫力たるや凄まじいものがあります。
模型とは思えない重厚感のある戦艦大和
主砲が火を噴きます
米戦闘機に主砲を打っても仕方ないのでは?
というか、水上特攻作戦で主砲を打ったかな?
攻撃を受ける大和
周囲に戦闘機が飛来
これはCG合成ではありません、特撮です
激しい応戦をする大和
そして爆発炎上し、沈没する戦艦大和。
爆発用に1/40スケールの模型を別に作りました。
谷村新司が歌う『群青』と共にエンドロールが流れます。
>>(前ページ)松林宗恵監督と邑南町
関連記事