島根県邑南町の城跡

邑南町の観光名所、歴史の紹介

ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。

出羽代官所跡

 出羽代官所は、元和5年(1619)に浜田藩が設置。
 出羽組36ケ村(下田所、鱒渕、馬野原、三日市、八日市、淀原、山田、岩屋、上原、原、 和田、伏谷、高見、布施、八色石、雪田、木須田、阿須那、宇都井、今井、戸河内、 上口羽、下口羽、上田、都賀西、明塚、信喜、滝原、野井、亀簗瀬)7800石という広範囲の中心だった。


出羽代官所跡の位置

出羽代官所跡 遠景
出羽代官所跡がある高台と浄林寺

出羽代官所跡案内図
出羽代官所跡案内図
文字が消えかかっていて読みづらいです。

出羽代官所見取り図
出羽代官所の見取り図


有井篤郎二正知之碑


有井篤郎二正知之碑 案内板


出羽代官 黒田出右衛門と手代の墓


浄林寺(廃寺)


浄林寺の裏側

(以上、撮影は2010年4月)


その後、看板は新しく作り直されました。

出羽代官所説明板
出羽代官所説明版

出羽代官所古図

(以上、撮影は2024年11月)

関連記事

 >> 邑南町の歴史的観光スポット:一覧へ

「邑にゃん」とは邑南町の歴史を勝手につぶやく謎のネコである。邑南町公式マスコットとは何ら関係がない。