邑南町の観光名所、歴史の紹介
ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。
稲積家住宅(邑南町井原)
 稲積家住宅は、弘化元年(1844)に建てられ今にその姿を残す、江戸時代の庄屋屋敷です。(地図)
 江戸時代後期の建築様式を残す貴重な建物のため、主屋と土蔵二つ、門の4つが国の登録有形文化財に指定されています。
   元々は茅葺き入母屋造りの屋根でしたが、明治43年(1910)に切妻屋根の瓦葺きに葺き替えました。桁行き10間(19m)、梁間5間(9.5m)の平面で、東側3.5間に土間、西側の6.5間を6間の座敷としており、奥座敷手前に仏間を置くという中国地方の上層農家に見られる方式を取っています。
   正面から西側に縁側を廻しており、現在はガラス戸ですがかつては雨戸でした。
   稲積家は井原村の庄屋、そして村長を勤めた家柄ですが、近年住宅は空き家になり荒れていました。平成に入って沈下した柱や傾きをジャッキアップして直し、補強工事を施して現在に至ります。
   見学は自由にでき、町の行事に使われることも多く、希望すれば宿泊できるそうです。
        
      稲積家住宅の位置(Googleマップ)

      稲積家住宅 全景
      前に駐車スペースあります。

  母屋

  土間

  住宅の模型があります。

  土間には様々なお宝が並んでいます。




  情緒ある裏庭


  濡れ縁があり、貴人口にしたと思われます。

  台所

  いろり

  土間の梁に圧倒されます。

(撮影:2015年9月)
関連記事
