島根県邑南町の廃校跡地
このページでは、邑南町内の廃校跡地を紹介しています。
写真は随時追加していきたいと思います。
井原小学校跡(旧石見町 井原)
石見町立井原小学校は昭和48年(1973)に中野小学校と統合されて石見東小学校となりました。(地図)

現在は野球グラウンドとして使われています。

石碑にある井原小学校の写真

石碑にある井原小学校の写真


今でも「小学校裏門」と書かれた門柱があります。

明治から昭和4年までは折居神社境内に学校がありました。
(撮影:2015年9月)
中野小学校跡(旧石見町 中野)
1973年、井原小学校と統合して石見東小学校に。現在の中野グラウンドにありました。

1964年航空写真(国土地理院国土画像閲覧システム)

昭和30年頃の中野小学校

現在も残る門柱・写真奥は中野公民館

中野小学校石碑

昭和28年卒業生による記念碑

昭和5年までは賀茂神社境内に存在しました
日和小学校跡(旧石見町 日和)
2011年、矢上小学校に統合して廃校に。


門柱

最後の校舎は元日和中学校校舎で、昭和38年建築。
(2009年撮影)

昭和23年竣工の日和小学校校舎
田所小学校・田所中学校・矢上高校瑞穂分校跡(旧瑞穂町)
現在の邑南町郷土館の場所に存在し、一部校舎が残されています(撮影:2010年)。
また、矢上高校瑞穂分校は順庵原にも校舎があり、現在は老人ホームとなっています。

田所小学校校舎

上田所分校から移設したもの。
郷土資料館の別館として使われています

内部

昭和3年に建てられた小学校講堂。
「瑞穂町武道館」として現在に残され使用されています。

矢上高校瑞穂分校 青春研学之碑

矢上高校 瑞穂分校校歌

田所校舎跡

昭和51年(1976)航空写真
田所小学校鱒淵分校跡(旧瑞穂町 臼谷)

1976年航空写真(国土地理院国土画像閲覧システム)

国道261号線沿いにある分校跡地(地図)

現在は農作業小屋として使われています。
(撮影:2015年9月)
田所小学校上田所分校跡(旧瑞穂町 上田所)
昭和25年から昭和38年までの校舎跡。それ以前は集落奥にありました。

昭和39年(1964)航空写真

石碑

校舎跡地

校庭跡。グランドゴルフ用として利用されています。
(撮影:2019年3月)
出羽小学校跡(旧瑞穂町)
1965年、瑞穂小学校へ統合。

現在の青少年旅行村のグラウンド付近が跡地です。

校舎跡地付近

1964年 航空写真
瑞穂小学校久喜分校跡(旧瑞穂町)
昭和29年建設の校舎ですが、林間学校用に改築されて現在に至ります。



口羽小学校 旧校舎(旧羽須美村 口羽)
以下の写真は、平成9年に新校舎へ移る前の旧校舎です。現在はもうありません。(撮影:2010年)


口羽小学校 上田分校(旧羽須美村 上田)



(撮影:2016年3月)
阿須那小学校 宇都井分校(旧羽須美村 宇都井)

宇都井分校跡地は集落の公民館になっています(地図)

宇都井分校跡地

宇都井分校の記念碑があります。
(撮影:2015年9月)
阿須那小学校 戸河内分校(旧羽須美村 戸河内)


戸河内分校の跡 石碑

(撮影:2016年3月)
阿須那小学校 雪田分校(旧羽須美村 下雪田)



(撮影:2019年12月)
川本高等学校(川本農林高校) 羽須美分校

高校青春の碑

跡地には現在、阿須那公民館が建っています

(撮影:2019年12月)
矢上小学校 旧木造校舎(旧石見町)

古いアルバムから見つけた矢上小学校の旧木造校舎。
確か昭和55年ぐらいの撮影です。

昭和44年から58年まで使用された矢上小学校木造校舎

昭和29年に竣工した旧々矢上小学校(現:矢上交流センター)
昭和44年以降は石見町役場として利用されました。

ちなみに、明治6年に矢上小学校(尋常小学校)開校。
場所は元商工会館跡地(諏訪神社隣)で、現在は空き地です。
布施村立布施小学校(美郷町 旧大和村 村之郷)

今の布施と村之郷が「布施村」だった時代の小学校跡地
両集落の中間位置となる山の中に建てられました


跡地に残る小屋は、学校の名残のようです

昭和51年(1976)航空写真
いくらなんでも山の中すぎません?

昭和51年(1976)航空写真

布施小学校写真
市木村五十八番小学校(旧瑞穂町 市木)

邑南町市木に明治10年から22年まで存在
跡地に石碑が建っています
日貫尋常高等小学校(旧石見町 日貫)

邑南町日貫に明治37年から昭和7年まで
大原神社隣に石碑があります
関連記事
