島根県邑南町の城跡

邑南町の観光名所、歴史の紹介

ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。

出羽氏最後の決戦の地・馬野原

 邑南町(旧瑞穂町)馬野原地区は、二ツ山城の北側にある谷間の村で、城に関係する伝承や地名が多く残されている地域です。

馬野原地区
馬野原地区

馬野原地図
二ツ山城と馬野原地区の関係(国土地理院wedポータルより)

 地図から見ても分かるように、馬野原地区の東西を塞げば、軍馬などを放し飼いにしてもよさそうな谷間の地域です。
 実際、馬野原地区には「馬場」の伝承を持つ場所があります。

馬場
手前の家と、奥の赤い屋根の間の奥に平坦な場所があるという。
そこが「馬場」であったという(マピオン地図)。

 また、二ツ山城の出羽氏が阿須那の高橋氏に攻められた時、最後の決戦があったのもこの馬野原であったと言われ、実際「古戦場橋」と呼ばれる橋があります(マピオン地図Google Map)。

古戦場橋
写真奥の橋ではありません。
手前のコンクリートの橋が「古戦場橋」です。

古戦場橋
古戦場橋

 これについては、地元の日高勝明さんによる『西鱒淵見てある記』に詳しいので引用しますと、

 二つ山城主出羽氏は阿須那の藤掛城主高橋氏の攻撃を受け二つ山城を攻め取られた。この戦いの終局で出羽軍は逃げながらこの谷川沿いの山に隠れ追跡してきた高橋軍と最後の決戦に挑んだ。
 しかし武運出羽氏に味方せずに敗走した。出羽氏は君谷(美郷町君谷)に落ち延び、ここで君谷氏を名乗って故地への復帰にむけてあらゆる努力をすることになる。毛利氏が中国地方の覇者として出羽氏を庇護し高橋氏を殲滅し故里に帰ってくるという夢を実現する。
 馬野原の古戦場は高橋軍と最後の戦いをした地である。

 また、緩木地区への入口に「四ツ土居」の屋号を持つ家が存在し、樹齢400年以上もあるキャラボクがあります。

四ツ土居
四ツ土居家(マピオン地図Google Map

キャラボク
四ツ土居にある「キャラボク」

キャラボク
キャラボクの説明板

 キャラボクは町指定の文化財となっており、この説明版には「この樹の生育地が中世後期二ツ山城主出羽氏の土居のあったところで樹齢四百年以上と推定されている。土居の庭園樹として保存管理されたものと考えられ歴史的由緒のある天然記念物である」とあります。
 つまり出羽氏の館の庭園にあった樹木だろうということで、確かにその風格は今に残していますね。

 ちなみに、馬野原地区にある浄土真宗の寺・玄祐寺は、寛文五年(1662)に四ツ土居家の野田利右衛門が出家して庵を結んだことが始まりとか。
 また、昭和33年にこの四ツ土居家の土蔵を解体工事した際、土塀の中から江戸時代の小判が出てきたそうです。出羽氏の隠し軍資金なのかどうかは分かりませんが、かなり歴史ロマンのある話ですね。

 以上、馬野原について、一緒に案内してくださった前述の日高勝明様に厚く御礼申し上げます。

(2012年9月)

関連記事

 >> 邑南町の歴史的観光スポット:一覧へ

「邑にゃん」とは邑南町の歴史を勝手につぶやく謎のネコである。邑南町公式マスコットとは何ら関係がない。